News & Information新着情報 Home 新着情報 冬季休業のお知らせ 歳末の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて誠に勝手ながら、2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)まで 冬季休業とさせていただきたくご案内いた … 続きを読む 人材募集情報提供事業 届出制導入し実態把握――厚労省 厚生労働省は、雇用仲介事業の機能強化と募集情報等提供事業の適正な運営を確保し、労働市場を的確・効率的に機能させるため、次期通常国会に職業安定法改正案を提出する方針である。とくに、求人メディアなど募集情報等提供事業を行う者 … 続きを読む 雇用保険マルチジョブホルダー制度がスタートします。 65歳以上の労働者を対象として、令和4年1月1日より新たな雇用保険被保険者資格(マルチ高年齢被保険者)が新設されます。 マルチジョブホルダーとは、複数の事業所で勤務する労働者をことをいい、以下の要件を満たす者が住所地を管 … 続きを読む 女性活躍 中小へコンサルティング――厚労省4年度 厚生労働省は、令和4年4月1日から女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定や情報公表の義務付け対象が常用労働者数「101人以上」の中小事業主に拡大されるため、「民間企業における女性活躍促進事業」を開始する。自社の課 … 続きを読む 出生時育児休業 1週間前に労務課へ申出――厚労省 厚生労働省は、改正育児・介護休業法で新設した「出生時育児休業(産後パパ育休)」の規定例を明らかにした。労使協定の締結により一定の労働者を同休業制度から除外したり、休業中の労働者の就業を可能とする規定などを示した。労使協定 … 続きを読む 新しい資本主義 フリーランス保護法制定へ――政府 政府の新しい資本主義実現会議(議長・岸田文雄内閣総理大臣)はこのほど、「緊急提言」をまとめ、新たなフリーランス保護法制の早期国会提出を明記した。事業者がフリーランスと契約する際の契約や禁止行為の明確化などを行うとしている … 続きを読む リカレントガイドライン作成――厚労省 厚生労働省は、自律的・主体的なキャリア形成に向け、労働者・企業が取り組むべき事項や人材開発施策に係る諸制度を体系的に示した「リカレントガイドライン」(仮称)の作成に向けて検討に入った。従来型の正社員に対するOJT中心の人 … 続きを読む 弊所のお客様が、公益目的事業として運営されている「デジタル公民館『霞が関ナレッジスクエア(KK2)』が主催するプログラムのご紹介です。 1.【Zoom】第2回 おうち防災点検日~みんなで防災学習! 自宅の防災準備を確認しよう!~ コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えている今だからこそ、意識していても疎かにしがちな『防災準備』について学びませんか?災害時に落ち … 続きを読む 経団連提言 職種・業務で労働法制選択 経団連は、先行き不透明感が強く、将来予測が困難な時代にあっては、職種・業務に適合した「労働法制」を選択できる仕組みが重要とする提言を明らかにした。先ごろ開催した内閣府の規制改革推進会議に提出した。近年、労働時間と成果が連 … 続きを読む タクシーの拘束時間288時間に――厚労省・改善基準告示 厚生労働省は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」を大幅に見直す方針である。ハイヤー・タクシーの日勤の拘束時間は、現行1カ月299時間から288時間に11時間短縮、バスでは、現行4週平均で1週65時間を1カ月に … 続きを読む 5 / 18« 先頭«...34567...10...»最後 »
お問合せ先 お気軽にお問合せください 03-3556-7879 受付時間:9:00~17:30 定休日:土日祝・年末年始 ご相談・お問合せ カテゴリー お知らせ事務所通信 月別アーカイブ 月を選択 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年4月 2020年12月 2020年8月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2019年12月 2019年10月 2019年9月 News & Information 2022/08/08 精神障害認定基準 評価事項にカスハラ追加――厚労省 厚生労働省は、精神障害に関する労災認定請求の大幅増加を受けて、認定基準の見直しに向けた検討を進めている。認定基準全般を検証し、より迅速・的確に心理的負荷を評価できるようにするのが狙い。このほど、有識者による専門検討会に対 … 続きを読む Business Outline 働き方改革・健康経営対応 就業規則・賃金規程・その他諸規程の作成 人事労務相談 管理職向け研修 労使紛争未然防止・解決・調査対応 労働保険・社会保険の手続き 給与計算業務 助成金診断・申請 社労士診断認証制度の認証 事務所案内 所在地 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-2-2 小川ビル9階 電話:03-3556-7879FAX:03-3295-8220 東京都千代田区内神田の社労士事務所です 私達、社会保険労務士法人味園事務所では、社会保険労務士事務所として、会社の「人」に関するお仕事を中心に業務し、労使間における労働関係紛争の解決、そしてそれらを未然に防ぐお手伝いをしております。 社員の皆さんが働き易い環境づくりのご提案、つまりそれは会社の安定と拡大のお手伝いと考え、クライアント企業様へご提案させていただいております。